今日から新シリーズを起してみます。まだまだ私には今一つ機械式時計の動く仕組みというのがよく分かっていないような気がしているのです。現在のゼンマイ式時計の仕組みは、ほぼ18世紀中頃に確立された仕組みと同じです。250年以上の前も仕組みなわけですが、これをうまく調整すれば一日+-5,6秒という驚異的な精度を叩き出します。この精度はちょっと良すぎではないでしょうか。
クオーツは32KHz、一秒間に32000振動もするから、機械式時計よりも圧倒的に精度がいい、とモノの書籍にはよく書いてあります。通常のクオーツ時計の精度は月に10〜20秒程度の誤差です。一方で機械式時計はハイビートと呼ばれるものでも10振動=5Hzでしかありません(時計の世界では、振動数という定義が少し違っています)。ところで、32KHzと 5Hz、6400倍もの差がありながら、クオーツおよび機械式時計の精度の差はおおよそ数十倍程度です。クオーツが悪いというより、機械式時計のほうが古い仕組みにも関わらず、どうも良すぎではないでしょうか?
また薄い時計と厚い時計、時刻あわせの時の針飛びについても言及してきました。この使い勝手に大きく影響してくるのが、いわゆる二番車の配置なのですが、これを説明するためには、機械式時計の仕組みにもう少し言及したほうが分かりやすいようでもあります。
画像は1968年の手巻きスピードマスターとキャタピラブレス。キャタピラブレスと言われるものは、いわゆる巻きブレスと言われるタイプのブレスの一つです。無垢ではなく、板を曲げて作ってありますので、軽いです。軽いのはいいのですが、手巻きとはいえ時計本体が重いクロノグラフには、すこし華奢な感じも受けます。ゆるくブレスを巻くのがお好みの方には、ヘッドが時々つられるような感じを受けるでしょう。ただ個人的にはスピードマスタープロフェッショナルを一番格好よく見せるブレスと思っています。
2013-11-30 at 11:11 PM
先日のばけねこさんオフ会では有り難うございました。あのあと、色々と機械式時計の仕組みをもう一度本などを読み返して調べ始めております。
しかしこのブログはすごいですね。。楽しみに勉強(?)させて頂きます。また色々とお教え頂ければと思います。
2013-11-30 at 11:55 PM
zakさん、こちらこそ、どうもありがとうございました。
あと、自分でいろいろ調べてみたことを整理のために書いているだけのお恥かしいかぎりのブログなのですが、何か、ここ分かりにくいとか、間違っているとかありましたらご指摘いただけますと大変嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2014-02-12 at 4:54 PM
ビモータです。
土曜日にオフ会の案内をメールしております。
ご覧になって興味があれば連絡下さい。