腕時計とそれを取りまく世界 Since Apr 2012

Day 2019-12-25

本物ノス丶メ その6

なぜ人は偽物を購入するのか、次に検証する購入のモチベーションは「本物の価格は高い」であった。 本当に「本物の価格は高い」のか、これが今回からの検証のテーマである。 まず前提条件だが、「高い」か「低い」かというのはほぼ100%主観的な判断である。その判断は人によって千差万別であり、比較対象の選択によって、どのようにも結論づけられる。そこで最初の取りかかりとして、日本国の公的な統計調査、消費者物価指数を一つの基準として取り上げたい。この指標は、年金の支給率の計算に使われ、日本銀行が金融制作における判断材料としても使う大変重要な指標である。調査の対象項目は、家計調査の結果、重要度が高いと結論づけられた項目であり、腕時計は、諸雑費、身の回り用品として調査項目に含まれている。まずはこの指標によって腕時計の価格の変遷をみてみよう。 上図が、1970年(昭和45年)から2018年(平成30年)までの48年間の調査結果(2015年基準)である。総合物価指数(図:青線)はこの期間でおおよそ3倍程度まで上がっている。比較のため自動車も抽出した(図:赤線)が、こちらは 1.6倍ほどに上昇している。その一方で腕時計の消費者物価指数はさほど変わっていない (図:黄線)。腕時計の価格は1970年から2018年までの48年間ほぼ一定であり、この間物価が3倍程度上昇したことを考えると、時計の価格感覚としては、おおよそ1/3 まで下落していると考えることができそうである。 今回の時計は、セイコーグランドクォーツ。グランドクォーツは、1975年(昭和50年)、機械式グランドセイコーの製造中止に伴ない導入された高級ラインである。月差5秒という高精度を誇り、10秒ごとの秒針停止機能(リューズを引くと、必ず秒針が00、10、20、30、40、50のどこかのインデックスで停止する)といった先進的機能を備えていた。この個体は、1976年製造の個体である。      

© 2025 Wristwatchな世界 — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑

Exit mobile version