さて、クオーツ時計のトルクが分かったところで、機械式時計のトルクとの比較をしましょう。今回もシチズンの子会社、ミヨタのムーブメントを参照します。取り上げるのは、Cal. 9015、ミヨタが30年ぶりに開発したシチズンの機械式時計のムーブメントです。広く使われているETA2824-2の置き換えとしても使えることをターゲットとしているようです。Cal.9015のムーブ径はETA2824-2と同じ25.6mm、厚さはすこし薄い3.9mm。42時間のパワーリザーブ、8振動、デイト、秒針停止機能と十分なスペックです。このムーブをチューンしたものは、ザ・シチズンの機械式時計にも用いられています。 Cal.9015 とETA2824-2との比較をまとめてみると以下になります。 さて、このCal.9015 の針を駆動するトルクに関する仕様は以下のようになっています。 これを見ますと、分針で1.25uN・mという駆動力が定義してあります。これはクオーツのOS-21(0.4uN・m)のトルクと比較すると3倍以上です。トルクが3倍ということは、長さが同じであれば3倍の重さの針、重さが同じであれば3倍の長さの針を使えるということになります。 画像はザ・シチズンNA0000-59Eです。やはり3倍のトルクで針を駆動できると、針の印象がかなり違うように見えます。
さて、クオーツ時計もいろんな技術革新で「視認性」については良くなってきているということが分かってきました。遠くからパッと見て分からないような細かい仕上げを除けば、昨今のクオーツは視認性に関してかなり改善されているようです。 しかしながらいくら技術革新があるとはいえ、電池で駆動される以上、電池の持ちを優先して、針を駆動するトルクを小さくしなければならない、これは依然としてクオーツ時計の大きな制約条件でしょう。さてこのトルク、実際にどのくらい機械式時計と差があるんでしょう。これを比較するために、前回出てきたミヨタのムーブメントを見てみましょう。ブレラが使用しているミヨタのムーブメントはOS-21です。このムーブメントの仕様書には以下のように書かれています。 つまり、バランスできる針の重さは分針で 0.4uN・m となっています。すこし妙な単位がでてきましたね。これはトルクを表わす単位です。トルクって意外と説明が難しいのですが、ムーブメントを例えていえば、電動アシスト付き自転車でペダルを回すようなものと考えればある程度はあっているかもしれません。この時に重要なのは、クランクの長さがトルクに大きな影響を与えるということです。クランクが長いと軽い力でもペダルをらくらく漕げます。これはアシストモーター側からいうと、長いクランクをアシストするには大きな力(トルク)が必要になるということです。 0.4uN・m ではあまりに馴染みがない単位ですから、馴染みのある単位に置き換えましょう。これはおおよそ 4mgf・cm に相当します。つまり、1cmの針の先に 0.004g の重さ、または5mmの針であれば0.008gの重さがついていても駆動できます。時計の針ってとっても軽いんですね。
© 2025 Wristwatchな世界 — Powered by WordPress
Theme by Anders Noren — Up ↑